グローバル気候マーチ:新型コロナウイルスへの配慮
急速に広がる新型コロナウイルス。その拡大速度を緩やかにするための対策が急務となっています。そのため公共の場での大規模マーチは、中止の可能性があります。しかし、公衆衛生ガイドラインを守り、アクションをすることは可能です。ここでは、具体的な戦略とアイデア・ツールをご紹介します。
9月20日は歴史的な1日となりました👭👫👬
日本23都道府県で5000人、世界163ヶ国で400万人が参加。過去最大級の気候マーチとなっています。
グレタさん👩がはじめた、子どもや若者たちによる運動 Fridays for Future(未来のための金曜日)。脱炭素社会を実現させるよう声を上げ、世界を大きく揺さぶりました🌏そして今、数百万人の大人たちもこの運動に参加、世界規模で新たなアクションが始まろうとしています。
気候マーチを1度すれば、気候危機をすぐに解決できるわけではありません。解決するためには、多くの人による新たなアプローチが求められます。
あなたもぜひグローバル気候マーチをフォローして、世界的なムーブメントにご参加ください👭👫👬
くわしくはQ&Aをチェック
世界各地でイベントが開催されています!
9/20に開催されたイベントです
世界各地で開催されたグローバル気候マーチを通じ、この危機を解決できる繋がりがあることを確認できました。
しかし、気候マーチを1度すれば、気候危機をすぐに解決できるわけではありません。重要なのは、まず「現状維持では許されない」というメッセージを伝え続けることです。9月20日以降も世界の人々が繋がり、パワーを発揮し続けることによって、変化をもたらすことができます。
1度きりのものとしないよう、世界中の皆と繋がりませんか?
急速に広がる新型コロナウイルス。その拡大速度を緩やかにするための対策が急務となっています。そのため公共の場での大規模マーチは、中止の可能性があります。しかし、公衆衛生ガイドラインを守り、アクションをすることは可能です。ここでは、具体的な戦略とアイデア・ツールをご紹介します。
大阪にて関西の若者の有志代表が記者会見を開催
かつてこれほど大勢の人々が一斉に動員したことはありません。この1週間で、760万という画期的な動員数を達成したのです。
気候対策求め400万人がマーチに参加